個人情報保護方針・セキュリティ

個人情報保護に関する基本方針
(プライバシーポリシー)

株式会社SMBCモビット(以下、「当社」といいます。)は、消費者金融事業を中核としてお客さまにサービスを提供するうえで、多くの個人情報を取扱います。取扱う全ての個人情報を安全に管理し、適正に使用することが、当社に課せられた重要な社会的責務であると認識しております。
当社は、次のとおり個人情報保護方針を定め、当社で保有する全ての個人情報の保護に万全をつくすことをお約束します。

  • 1.関係法令の順守
    当社は、個人情報の取扱いにおいて「個人情報の保護に関する法律」(平成15年5月30日法律第57号)及びその他の関係法令並びに国が定める指針及びその他の規範を遵守します。
  • 2.個人情報の適正利用
    当社は、ホームページ等での公表又は書面によるお知らせにより、利用目的を明確にし、法令に定める場合を除き、その利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)を行わないこと及びそのための措置を講じます。
  • 3.個人信用情報機関の利用
    当社が加盟する個人信用情報機関に登録されている個人情報は、返済能力の調査以外の目的には利用いたしません。
  • 4.個人情報の安全管理
    当社は、保有する個人情報において、不正アクセス・紛失・破壊・改ざん・漏えい等の防止及び是正に努め、以下の添付ファイルのとおり適切な安全管理措置を講じます。

    □安全管理措置について(PDF)>

  • 5.個人情報の第三者提供
    当社は、法令に定める場合を除き、お客さまの個人情報を、あらかじめご本人様の同意を得ることなく、第三者に提供いたしません。
  • 6.個人情報の委託
    当社が個人情報の取扱いを外部へ委託する場合は、当社の定める基準に基づき個人情報を適正に取扱っていると認められる委託先を選定したうえ、適正な取扱いを確保するための契約等を締結し、委託先において個人情報の安全管理が図られるよう必要かつ適切な監督を行います。
  • 7.個人情報保護の維持・改善
    当社は、個人情報の取扱いが適正に行われるよう個人情報保護に関わる管理システムを定め、全役職員等に対する個人情報保護に関する教育及び取扱い状況に関する定期的な監査を行い、当保護方針を実践するとともに、その継続的改善に努めます。
  • 8.個人情報についてのお問い合わせ窓口の設置について
    当社は、個人情報の取扱いに関するお客さまからのお問い合わせ窓口を設置し、苦情及び相談に適切かつ迅速な対応に努めます。

2010年11月 1日 制定
2014年10月 1日 改定
2016年 6月29日 改定
2017年12月 1日 改定
2022年 4月 1日 改定

株式会社SMBCモビット
代表取締役社長 煖エ 照正

(個人情報の取扱いに関するお問い合わせ窓口)
株式会社SMBCモビット モビットコールセンター
受付時間 9:00〜21:00
0120−03−5000

【認定個人情報保護団体について】

当社は、個人情報の保護に関する法律に基づく以下の認定個人情報保護団体の会員になっております。
◇日本貸金業協会
受付電話番号:0570−051−051

個人情報のお取扱いについて

当社における個人情報のお取扱いについて、以下に公表いたします。

  • 1. 当社では、お客さまの個人情報を以下の利用目的の達成に必要な範囲内で利用いたします。
    • (1)与信判断のため。
    • (2)与信ならびに与信後の権利の保存、管理、変更および権利行使のため。お客さまの本籍地に関する情報については、債務者確認および所在確認のため。
    • (3)与信後の権利に関する債権譲渡等の処分および担保差入れその他の取引のため。
    • (4)お客さまとの取引および交渉経過その他の事実に関する記録保存のため。
    • (5)与信にかかる商品およびサービスのご案内のため(広告媒体社等が提供するウェブサイト、アプリケーションソフト、ダイレクトメール、Eメール等での商品およびサービスの広告配信を含みます。)。
    • (6)当社内部における市場調査および分析、ならびに金融商品およびサービスの研究および開発のため。
  • 2. お客さまは、当社が定める以下の手続に従い、法令等の範囲内で、当社に対して自己の個人情報の開示等を求めることができます。
    • (1)後記3.で定める問合わせ先に、開示希望内容等をご連絡いただきます。
    • (2)当社から所定の手続きをご案内させていただきます。
    • (3)当社所定の手続きに従い必要書類等をご提出いただきます。
    • (4)当社から所定の手続きにより個人情報の開示等をさせていただきます。

     なお、個人情報の開示方法は、以下の添付ファイルのとおり書面の交付による方法および電磁的記録の提供による方法といたします。

    □個人情報のお取扱いについて(開示等に関する手続き)(PDF)


    また、当社が保有・登録している個人データの内容に不正確または誤りがある場合には、お客さまは、後記3.で定める 問合わせ先に連絡し、法令等の範囲内で訂正または削除を求めることができます。お客さまの求めに理由があることが判明した場合には、当社は、当該個人データの訂正・削除をすみやかに行います。

  • 3. お客さまの個人情報の開示・訂正・削除の求め、およびその他個人情報に関する問合わせは、モビットコールセンター (フリーコール0120-03-5000)までご連絡いただくものとします。

個人情報の取得・保有・利用・提供に関する条項

入会申込の際にご承認いただく、個人情報の取得・保有・利用・提供に関する条項(同意条項)は、以下の添付ファイルのとおりといたします。

個人情報の取得・保有・利用・提供に関する条項(同意条項)(PDF)

第三者提供の相手先

SMBCグループにおける個人情報の共同利用について

当社では、SMBCグループ各社との連携強化による、よりお客さまのニーズにあった各種商品、サービスの企画・開発やグループ全体の経営管理、リスク管理の実施、強化を行うために、個人情報保護法第27条第5項第3号に基づき、お客さまの個人データの共同利用を以下のとおり行います。

なお、当該共同利用はお客さまの利益を不当に害することがないよう必要な範囲に限る等、所定の態勢整備の下で実施することとし、また、金融商品取引法等、個人情報保護法以外の法令等による制限がある場合、当該法令等に則り取り扱いいたします。

  • 1.(共同利用する個人データの項目)
    申込書・届出書その他の書類、来店、お電話、メール、申込入力フォーム、ホームページ等を通じて取得し、またはお取引や契約手続等を通じて取得したお客さま等に関する以下の情報
    • 属性に関する情報(住所、氏名、年齢、生年月日、職業、勤務先、役職、電話番号、電子メールアドレス等のお客さまに関する情報及びご家族に関する情報)
    • 財務に関する情報(収入・支出、資産・負債の状況等)
    • お取引に関する情報(商品・サービスの種類、取引金額、契約日、取引ニーズ等)
    • お取引の管理に必要な情報(取引店番号・口座番号等の各種管理番号、取引記録、経緯、融資等に関しての判断に関する情報等)
  • 2.(共同利用者の範囲)
    株式会社三井住友フィナンシャルグループ、並びに同社の有価証券報告書等に記載されている連結対象会社及び持分法適用会社のうち、個人情報保護法第27条第5項第3号に基づく対外告知を実施済みの会社(以下、総称して「共同利用者」という)
  • 3.(共同利用における利用目的)
    • お客さまのニーズにあった各種商品、サービスの企画・開発、各種商品・サービスに関する個別のご提案、ご案内のため
    • 各種リスクの把握、管理など、グループとしての経営管理、リスク管理の適切な遂行のため
  • 4.(個人データの管理について責任を有する者の名称)
    株式会社SMBCモビット
    代表取締役社長 煖エ 照正
  • 5.(その他)
    共同利用に基づく各種商品、サービスのご案内、ご連絡の中止を希望されるお客さまは、以下窓口までお申し出ください。

(個人情報の取扱いに関するお問い合わせ窓口)
株式会社SMBCモビット モビットコールセンター
受付時間 9:00〜21:00
0120−03−5000

認定個人情報保護団体について

当社は、個人情報の保護に関する法律に基づく認定個人情報保護団体である日本貸金業協会の会員となっております。

日本貸金業協会
貸金業相談・紛争解決センター

受付電話番号:

0570−051−051

(平日9:00〜17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)

セキュリティ

株式会社SMBCモビットでは、お客さまに「安心」「安全」「快適」にインターネットをご利用いただけるように、以下のようなセキュリティ対策を行い、情報を厳正に管理しております。

通信手段におけるセキュリティについて

お客さまとの通信において安心してご利用いただけるよう、信頼性の高いSSL暗号通信技術を使用しており、お客さまからの情報を暗号化し、お客さまの大切な情報が盗まれたり、故意に書き換えられることのないよう防止に努めております。

システムにおけるセキュリティについて

お客さまからの情報を不正侵入者などから守るため、ファイアウォール(外部からの不正侵入を防止するシステム)を2重構造化し、かつ、24時間体制で不正侵入者に対し、監視システムを稼動させております。お客さまからの大切な情報は、各サーバーの2重構造化や大型ホストコンピュータを利用することにより守られております。

セキュリティにおけるクッキー(cookie)の使用について

当ウェブサイトでは、クッキー*を使用することにより、「なりすまし」防止などのセキュリティ強化を図っております。
また、インターネット広告会社が提供する広告を配信する際に、クッキー情報を利用して一時的に閲覧履歴等を取得し、当社および他社サイトでの広告配信を行う場合があります。ただし、これらの閲覧履歴等に、個人が識別できる情報は一切含んでおりません。
上記は、お客さまへより良い情報やサービスをご提供していくことを目的とし、その他の目的及びお客さま個人を特定する情報の収集には、一切使用いたしません。
クッキーは、お客さまのブラウザの設定により削除、または機能を無効にすることができます。ただし、その結果、サイトを利用する際の利便性が落ちる、サービスが利用できないなどの不具合を生じる場合がありますので、有効な状態にしていただくことをお勧めいたします。
尚、当ウェブサイトでは、クッキーのセッション情報を一時的に保管した後、アクセス終了時など適切なタイミングで、削除される仕組みとしております。
*クッキーとは、お客さまがサイトを利用されたときにお客さまの閲覧履歴等を記録する為の仕組みをいいます。