SMBCグループ

みんなのモビットQ&A カードローン・キャッシングの疑問を解消

みんなのモビットQ&A カードローン・キャッシングの疑問を解消 みんなのモビットQ&A カードローン・キャッシングの疑問を解消

借入可能額とはどのように決定されるのでしょうか?

カードローンの申込を検討しています。借入可能額とは、どのような意味か、またどのような情報をもとに決まるのか教えてください。 また、似たような言葉に借入極度額がありますが、どういった違いがあるのでしょうか?

借入可能額とは、「あといくら借りることができるか」という上限を指しています。カードローンにおいては類似の言葉で「利用限度額」や「借入極度額」がありますが、こちらは「その人が借りられる上限金額」を指します。

カードローン契約時に利用限度額が決定し、仮に100万円の利用限度額がある人が30万円借入をした場合は、借入可能額が70万円となります。

カードローンの利用限度額

この利用限度額は利用者ごとの年収や他社借入額の情報等をもとに決定されます。また、消費者金融などの貸金業者の場合は、貸金業法で定められている総量規制により、融資可能な金額は年収の3分の1までと決められています。

そのため、年収が300万円の方は100万円を超える利用限度額は設定されません。

このQ&Aと関連する記事

その他関連するQ&A