SMBCグループ
お金の悩みを解消

クレジットカードの在籍確認とは?必要な準備や電話連絡の有無を解説

クレジットカードの在籍確認の仕組み

在籍確認とは、申告した勤務先に実際に在籍しているかを確認するための手続きで、クレジットカード申込時にもおこなわれるケースがあります。

クレジットカードの利用には返済能力が求められるため、勤務先に在籍しているかどうかは審査において重要な項目です。

今回は、在籍確認が実際にどのような方法でおこなわれるのか、また、クレジットカード会社が在籍確認を実施する理由について解説します。

クレジットカードは申込時に在籍確認がおこなわれる可能性がある

クレジットカードの在籍確認の流れ

クレジットカードの申込審査では、在籍確認が実施される可能性があります。在籍確認とは、申込者が申告した勤務先に実際に在籍しているかを確認する手続きで、主に勤務先への電話連絡で実施されます。

ただし、在籍確認の電話連絡はクレジットカードを申込すれば100%実施されるというわけではなく、書類等の確認で完了する場合もあります。

また、申込時だけではなく、転職で勤務先が変わった際にも在籍確認が実施される可能性があります。勤務先が変わることで、返済能力を再確認する必要が出てくるからです。

一方、クレジットカードの更新時には在籍確認はおこなわれないことが一般的となっています。

クレジットカードの申込で在籍確認がある理由

クレジットカードの申込時に在籍確認を実施するのは、申込者が正しい事実を申告しており、勤務先情報に相違がないかを確認するためです。

勤務先情報

申込者の勤務先についての情報です。勤務先の名称、所在地、電話番号、会社規模や勤続年数に加え、その勤務先に本当に勤務しているかどうかを確認します。

勤務先情報は「安定した収入と返済能力を有しているか」を判断する大切な要素の1つなので、申告した勤務先に在籍していることを確かめる必要があります。

電話によるクレジットカードの在籍確認の具体的な流れ

在籍確認ではどのようなやり取りをするのか、イメージが湧かない方もいるでしょう。

ここでは、電話によるクレジットカードの在籍確認の具体的な流れを、以下の2つのケースから解説していきます。事前に流れを確認し、実際の在籍確認の際に戸惑わないようにしましょう。

在籍確認の状況別の会話内容

  • 申込者本人が電話に出た場合
  • 申込者が電話に出られなかった場合

申込者本人が電話に出た場合

申込者本人が電話に出た場合、一般的に在籍確認は以下のようなやりとりとなります。

アップロードした画像
オペレーター

(オペレーターの個人名)と申します。△△(申込者)様はいらっしゃいますか?

アップロードした画像
申込者

はい、私が△△(申込者)です。

アップロードした画像
オペレーター

先日お申込いただいたクレジットカードの、在籍確認でご連絡いたしました。 ご本人様確認のため、氏名と生年月日をお聞かせ願えますか?

アップロードした画像
申込者

△△△△(申込者のフルネーム)です。1990年7月14日生まれです。

アップロードした画像

ありがとうございます。 クレジットカードのお申込の意思にお変わりはありませんか?

アップロードした画像
申込者

変わりありません。よろしくお願いいたします。

申込者本人が申告した勤務先の電話に出ているので、これで在籍確認は完了です。

申込者が電話に出られなかった場合

申込者が電話に出られなかった場合も、以下の流れで在籍確認が終了するケースが一般的です。

アップロードした画像
オペレーター

(オペレーターの個人名)と申します。△△(申込者)様はいらっしゃいますか?

アップロードした画像
同僚

△△(申込者)は今席を外しております。 どのようなご用件でしょうか?

アップロードした画像
オペレーター

急ぎの要件ではないので、またこちらからご連絡いたします。

本人が電話に出られなくても、申込時に申告した勤務先に本人が在籍していることが確認できれば、在籍確認が完了したことになります。

モビット VISA-Wは在籍確認後スムーズにカードを発行

SMBCモビットが発行するモビット VISA-Wは、在籍確認を含めた申込手続きが完了後、最短4営業日でご自宅へカードを発送させていただきます。

モビット VISA-Wはカードローン機能がついていたり、買物やカードローンの返済時にVポイントが貯まったりと利便性の高いカードになるので、ぜひご検討ください。

雇用形態によるクレジットカードの在籍確認の相違点

雇用形態別の在籍確認の違い

勤務先に直接雇用される正社員の場合は、基本的に上記で説明した流れで在籍確認がおこなわれますが、派遣社員やパートなど雇用形態によって勤務先の申告方法が変わることがあります。

ここでは、正社員以外の雇用形態で働いている場合に、在籍確認で注意したいことを紹介します。事前に相違点を確認することで、心に余裕を持って在籍確認に臨めるようになります。

派遣社員は派遣元を記載する

派遣社員の方がクレジットカードに申込する際、派遣元(派遣会社)の情報を記載してください。

在籍確認は企業に雇用されていることを確認する手続きなので、実際に業務をしている派遣先ではなく、申込者を雇用している派遣元の企業に確認を取らなければならないからです。

ただし、クレジットカード会社によっては派遣元と派遣先の両方の申告が求められる場合や、いずれかのみが必要な場合があります。申込の際の案内に従って、正しい情報を申告してください。

パート・アルバイトは勤務先を記載する

パート・アルバイトとして働いている方は、勤務している店舗の住所や電話番号などの情報を勤務先情報として入力すれば問題ありません。

複数の仕事を掛け持ちしている場合は、最も多くの収入を得ている勤務先の情報を入力しましょう。

無職・専業主婦(夫)・年金受給者には実施されない

無職・専業主婦(夫)・年金受給者など、現状企業に雇用されていない場合、原則として在籍確認は実施されません。在籍確認は勤務先の企業に実際に勤めていることを確認する手続きなので、雇用されていなければ確認の必要がないからです。

ただ、クレジットカードの審査では返済能力も重視されるため、安定した収入を得ている正社員などと比べて、無職の方や専業主婦の方は、審査に通らない可能性が高くなります。

クレジットカードの在籍確認に向けてしておきたい準備

クレジットカードの在籍確認は、事前準備をすることでよりスムーズに終えることができます。

勤務先に在籍確認の電話がかかってくることで、職務に問題が生じる可能性がある人もいるでしょう。そんな方に向けて、少しでも心理的な負担を軽減したい方はここでご紹介する方法を実践してみてください。

在籍確認に向けてしておきたい準備

電話に出やすい曜日や時間帯を伝えておく

勤務先で電話に出られる曜日や時間帯がある程度決まっている場合、事前にクレジットカード会社に連絡しておきましょう。

たとえば、申告された勤務先に連絡した際に誰も電話に出られないと、クレジットカード会社は再度連絡する手間が出てきてしまいます。

したがって、事前に申告しておけば、申込者が電話に出る可能性が高い時間帯に連絡するよう、配慮してくれる可能性が高いです。

直通の電話番号がある場合は、勤務先情報の電話番号にあらかじめ入力しておくと良いでしょう。勤務先の他の方が電話に出る可能性が低くなり、在籍確認に対する心理的な負担がより軽減します。

電話が来ることを勤務先に伝えておく

勤務先に信頼できる同僚がいる場合、クレジットカードの在籍確認がある旨を事前に伝えておくのも1つの方法です。その場で用件を細かく聞こうとせず、スムーズに電話を繋いでくれるでしょう。

派遣社員の方の場合、在籍確認の連絡があることを派遣元に事前に伝えないことで、審査に通過しないリスクも生じるので注意が必要です。

派遣会社には多くの派遣社員が在籍しているため、日頃同じ勤務先にいることがない派遣元の社員は、派遣社員全員の名前を把握しているわけではありません。

もし電話口の派遣元の社員がオペレーターに「そのような人は在籍していません」などと答えてしまえば、その時点で在籍確認ができなくなり、審査通過もできなくなってしまいます。

よくある質問

Q.在籍確認の電話に本人が出られなかった場合、再度電話がありますか?

A.本人が電話に出られなくても在籍確認は完了する可能性があります。

在籍確認は申込者が申告した勤務先に在籍していることが確認できれば問題がないため、必ずしも本人が電話口に出る必要はありません。

同僚が電話に出て「△△(申込者)は外出中です」などと答えればその企業に申込者が在籍していることは明らかなので、その時点で在籍確認が完了となります。

Q.問題なく在籍確認ができても審査に落ちることはありますか?

A.在籍確認がスムーズに進んでも、クレジットカードの審査に落ちる可能性はあります。

在籍確認は審査の一環としておこなわれるもので、在籍確認だけで審査結果は決まりません。申込者の収入情報や信用情報などのその他の要素が原因となって審査に通過できない場合もあります。

収入情報

給与や事業収入等がどれだけあるのか、安定して収入を得ているのか、といった情報の総称です。クレジットカードやカードローンの申込時には、場合により収入証明書類の提出が必要となります。

信用情報

クレジットカードやローンの申込、利用状況等に関する情報を指します。金融機関や信用情報機関によって管理され、貸付審査や信用評価に利用されます。

Q.カード更新時にも在籍確認は実施されますか?

A.基本的に在籍確認はおこなわれません。

クレジットカードの有効期限が切れて、更新をする際は原則として在籍確認はおこなわれません。

しかし、クレジットカードの利用限度額を増額する場合は、在籍確認がおこなわれる可能性があります。

在籍確認は事前準備をしておくとスムーズに進められる

クレジットカードの在籍確認は、返済能力の有無を確認するため、申込者が申告した勤務先に実際に在籍していることを確認するための手続きです。審査の一環として主に勤務先への電話連絡でおこなわれ、本人確認と申込の意思を確認します。

勤務先に連絡が入ることに抵抗がある方もいるかもしれませんが、雇用形態別のポイントを押さえておけばスムーズに完了します。勤務先に申込が知られる可能性も低いでしょう。

SMBCモビットのモビット VISA-Wは在籍確認を含めた申込手続き完了後、最短4営業日でご自宅に発送いたしますので、早めにクレジットカードを作りたい方はご検討ください。

カードモビット VISA-W (モビット ビザ ダブル)の基本情報

■カードローン機能

ポイントVポイント(返済時利息の0.5%)※ カードローン返済でVポイントを貯めるには、会員専用サービス「Myモビ」からVポイント利用手続きへ進み、Vポイント利用手続きを行うことが必要です。※ 延滞時はポイント付与対象外です。
入会金・年会費無料
申込資格年齢満20歳〜74歳の安定した定期収入のある方(当社基準を満たす方)アルバイト、派遣社員、パート、自営業の方も利用可能です。
申込に必要な書類運転免許証(お持ちでない方は健康保険証など)
担保・保証人不要
利用限度額800万円
実質年率下限3.00%〜上限18.00%
返済方法口座振替、ATM返済、振込返済、インターネット返済ならびにポイント返済
返済方式借入後残高スライド元利定額返済方式
返済回数および返済期間最長60回(5年)ただし、返済能力その他の事情にかんがみ、合理的な理由があると当社が認めた場合には、最長106回(8年10ヶ月)
返済日当社指定日より選択毎月5日、15日、25日、末日
延滞利率実質年率20.00%

■クレジットカード機能

発行ブランドVisa
ポイントVポイント(0.5%)
年会費永年無料 ※ETCカードも永年無料
スマホ決済
タッチ決済
ショッピング補償年間100万円までのお買物※ 一部補償の対象とならない商品・損害がございます。※ 海外でのご利用および国内でのリボ払い・分割払い(3回以上)のご利用のみ対象。
利用限度額5〜100万円
手数料率(実質年率)18.00%
支払い方法マイ・ペイすリボ(元金定額コース)マイ・ペイすリボの詳細※ ご入会時、毎月のお支払金額は5,000円に設定されています。
各回の支払期日15日締め翌月10日払い(口座振替)
弁済額の算定方法5千円以上の当社が指定する金額(ただし、締切日の残高が毎月支払額に満たないときはその金額)または当社が適当と認めた金額に手数料を加算した額
弁済金算定例手数料率(実質年率)18.0%、リボルビング残高10万円、利用日数30日、支払金額5千円の場合(内訳 手数料充当額/10万円×0.18÷365日×30日=1,479円 支払金額/5,000円+1,479円=6,479円 リボルビング残高充当額/5,000円)