SMBCグループ
お金の悩みを解消

お金がなくて車の免許が取れない時の正しい対処法を紹介

お金がなくて車の免許が取れない時の正しい対処法を紹介

運転免許の取得にかかる費用は、30万円前後です。そのため、自動車教習所へ支払う費用が用意できず、運転免許を取得できずに悩まれている人もいらっしゃるのではないでしょうか。

運転免許の取得費用を用意することが難しい人は、支払い方法としてクレジットカードや運転免許ローン、カードローンといった方法があります。

この記事では、運転免許取得にかかる費用や入学費用を用意する方法、それぞれの特徴について解説します。

運転免許の取得にかかる費用の相場とは

自動車教習所へ入学して運転免許の取得を目指す場合、取得する運転免許の種類やプランによって数万円程度の差はあるものの、全国平均で見ると30万円前後かかります。

また、自動車教習所へ支払う費用のほか、試験を受けるためにかかる費用や運転免許証の交付にかかる費用等、さまざまな費用が必要です。まずは、運転免許にかかる費用の相場について解説します。

AT限定もMTもおおよそ30万円程度と差異は少ない

AT(オートマチック)限定でもMT(マニュアル)でも、おおよそ30万円程度と、費用に大きな差はありません。MTの方が費用が高い傾向にありますが、時期やプランによって合計費用は異なります。

AT限定は免許が取得しやすく教習時間も少なくなるメリットがある一方、AT車しか運転できないため、運転免許取得後にMT車に乗る場合は限定解除をする必要があります。AT限定を解除するための費用は、4万円〜8万円程度です。

合計すると、高ければ40万円程度の費用が発生することになります。そのため、MT車へ乗る可能性がある人は、最初から限定のない運転免許を取得したほうが良いでしょう。

一方で、運転免許を取得後、とくにMT車へ乗る予定がない人は、費用を抑えられるAT限定での取得を目指してみてはいかがでしょうか。今後、MT車にも乗る予定がある人は、初めから限定されていない運転免許の取得を目指したほうが最終的な費用は抑えられるでしょう。

運転免許取得にかかるその他費用

運転免許取得にかかるその他費用

運転免許取得までには、入学時以外にも次のような費用が発生します。

免許取得費用

  • 運転免許証交付料
  • 学科試験受験料
  • 補習教習料金
  • 再検定手数料

運転免許証の交付料は、仮免許交付時に1,150円発生します。本試験合格時は、2,050円の費用がかかります。運転免許の交付費用は、仮免時・本試験時それぞれ1回ずつのみです。

教習所によっても異なりますが、学科試験受験料は仮免許試験時に1,700円かかります。万が一、1回で合格できなかった場合は、受験をするたびに1,700円を支払わなければいけません。そして、本試験では1,750円の費用が発生し、合格できなければ都度受験料が発生します。

補習料金は教習所によっても異なりますが、5,000円〜6,000円(技能講習)が相場です。もし、技能が一定基準を満たしていない場合は、何度でも発生する可能性がある費用です。

また、技能試験に合格できなかった場合は、1時間以上の補習をおこなわなければいけません。こちらも都度発生する費用であるため、技能次第では高額な費用が発生するため注意してください。

なお、自動車教習所によっては「安心プラン」がある場合があります。このプランは、運転技術に自信がない人向けのプランであり、複数回までもしくは回数上限なしで補習を受けられるプランです。初めの費用は高額になりますが、不安な人は検討してみても良いでしょう。

そして、技能試験に合格できなかった場合は、再試験のたびに再検定料を支払わなければいけません。再検定料金は教習所によっても異なりますが、5,000円〜7,000円程度が相場です。受験のたびに発生する費用であり、上限回数はありません。

免許費用が足りないときの対処法

運転免許費用が足りないときの対処法

  • 1.運転免許ローンを利用する
  • 2.クレジットカードを利用する
  • 3.カードローンを利用する
  • 4.自動車教習所の分割払いを利用する

@運転免許ローンを利用する

運転免許取得にかかる費用は、運転免許ローンを利用できます。支払い回数も選べるため、毎月無理なく返済をできるのが特徴です。

運転免許ローンは銀行や自動車教習所で受付をおこなっています。低金利での借入が可能であるため、運転免許費用の用意が難しい人は検討してみてください。

Aクレジットカードを利用する

自動車教習所はクレジットカードを利用できるところが大半です。そのため、クレジットカードを持っている人は、決済手段として検討してみてはいかがでしょうか。

クレジットカードを所有していない人も、運転免許の取得をきっかけにクレジットカードの発行を検討しても良いでしょう。

なお、クレジットカードは18歳(高校生)から発行ができるうえ、柔軟な支払い方法(リボ払い・分割払い)に対応している点がメリットです。ただ、すべての費用をクレジットカードで支払う場合、利用可能枠が運転免許取得費用(30万円前後超)なければ決済できないため、注意してください。

Bカードローンを利用する

カードローンによる借入は、使途が定められていないため、運転免許取得費用に充てることもできます。

たとえば「自己資金として20万円は用意できたけど、あと10万円足りない」といった人でも10万円だけを借入する、など柔軟な借入をできるのがメリットです。

クレジットカードやローン決済の場合は、教習料金全額を支払わなければいけないため、一気に30万円前後の負債が増えてしまいます。そのため、精神的にも負担を感じてしまう人もいるのではないでしょうか。

その点、カードローンであれば現金の借入であるため、「足りない分を補填する」といった利用が可能です。

カードローンの利用条件に注意

多くのカードローンは「20歳以上で安定した収入があること」が条件です。そのため、20歳未満の人や安定した収入がない人は利用できないため注意してください。

カードローンによる借入は、ぜひSMBCモビットの利用をご検討ください

SMBCモビットでは「20歳以上の安定した収入がある人」であれば、申込が可能です。

運転免許証の取得にあたり、全額が自己資金で用意できない場合でもその支払いに充てることができます。また、カードローンは、現金での借入が可能なため、運転免許証の取得以外にも利用できます。

運転免許取得の際にカードローンを利用する際はぜひSMBCモビットをご検討ください。

C自動車教習所の分割払いを利用する

自動車教習所によっては、自動車教習所独自の分割払いに対応している場合があります。支払い方法は、「入学時・仮免試験時・卒業試験時」の3回払いとなるのが一般的であるため、1回あたりの支払額は10万円前後となります。

また、お金を支払わなければ仮免試験を受けられない、卒業試験を受けられない、といったルールがあります。入学から仮免試験、卒業試験までには期限が決められているため、期限を迎える前にお金を支払えることが前提となります。

その上で、無理なく分割払いできるのであれば、自動車教習所の分割払いの利用を検討してみてください。

運転免許の費用を抑える3つの方法

運転免許費用を抑える方法

  • 1.学生のうちに取りに行く
  • 2.通い始める時期に注意する
  • 3.合宿免許で取得を目指す

@学生のうちに取りに行く

自動車教習所の中には、学生を対象に学割をおこなっているところがあります。学割を利用すると運転免許の取得費用を抑えられるため検討してみてはいかがでしょうか。

たとえば、全国にある自動車教習所の例で見ると、学生料金は以下のとおりです。

自動車教習所普通料金(AT車)学生料金(AT車)
A自動車学校327,580円322,080円
Bドライビングスクール314,050円303,050円
C自動車学校340,120円315,150円

上記のとおり、学生の場合は5,000円〜25,000円程度の割引があります。割引される金額は、自動車教習所によっても異なるため、事前に確認をした上で入学先を検討してみましょう。

A通い始める時期に注意する

寒冷地域にある自動車教習所への入学を検討している人は、通い始める時期に注意してください。冬期間に入学・通学をされる人は、割増料金が発生する自動車教習所が多いからです。

割増料金は地域や自動車教習所によっても異なりますが、概ね11月〜3月に入学される人は5,000円〜10,000円程度の増額があります。事前に自動車教習所へ確認をしたうえで、入学を検討してください。

B合宿免許で取得を目指す

運転免許を取得する際、費用を抑えたい人や時間に余裕がある人は、合宿免許による取得を検討しましょう。合宿免許とは、運転免許を取得するために自動車教習所近くのホテル等に泊まり、朝から夕方頃まで通って勉強や技能講習を受けることです。

自動車教習所近くの寮に入り、免許取得まで自動車教習所に通うイメージです。基本的には、入学から卒業まで自動車教習所近くに宿泊するため、長期連休(夏休み・冬休み)を利用して通う学生が多いです。

なお、日本国内でもっとも合宿免許料金が安いと言われる東北地域の料金相場は、215,000円〜300,000円ほど(2023年12月時点)です。運転免許取得までの期間が短く、料金も安いため、時間に余裕がある人や費用を抑えたい人に向いています。

よくある質問

Q.現在、就職活動をして内定をもらっていますが、お金を借りて免許を取得可能ですか?

A.内定者向けローンやカードローンの利用が可能です。

現在、アルバイト等で安定した収入がある場合は、カードローンの利用が可能です。カードローンの利用は、雇用形態は関係なく「安定した収入があること」が条件となっているため、満たしている場合は利用できます。

そのため、現在働いていない人は、カードローンの利用はできませんが、内定者向けのカードローンであれば利用できる可能性があります。内定者向けローンは一部の金融機関で取り扱っているため、利用を検討してみてはいかがでしょうか。

Q.試験場で免許取得試験を直接受験する方法なら費用を抑えられますか?

A.たとえば、東京の試験場(鮫洲・府中)で免許取得試験を直接受験する方法は、仮免試験(5,500円)と普通免許試験(5,300円)、取得時講習(15,400円)の合計26,300円で取得できます。

通常、自動車教習所へ入学して運転免許の取得を目指す場合は、平均30万円前後の費用が発生します。しかし、自動車教習所へ通うことなく自分自身で運転技術や交通ルールを勉強し、試験に挑むことができます(俗に一発試験と呼びます)。

直接受験する場合は、合計26,300円で取得できるため、うまくいけば1/10以下の金額で運転免許を取得できます。

ただ、これまで一度も運転免許を取得したことがない人は、試験場で直接受験しても合格するのはとても難しいです(受験は可能)。なぜなら、とくに運転技術については、練習できる環境が少ないため合格基準を満たせない可能性が高いからです。

また、直接試験時に助手席に乗る試験官は警察官であり、ほとんどの人は「初対面の警察官が隣に乗っている」という環境に緊張してしまうでしょう。結果的に、本来の力を発揮できずに合格基準を満たせない人が多いです。

Q.確実に運転免許費用を確保できる方法はありますか?

A.確実な方法はありませんが、各種ローン契約が難しいのであれば親に相談をしたり、預貯金をして通い始めたりする方法が有効です。

運転免許費用を確実に確保する方法は存在しません。たとえば、クレジットカードを持っているのであれば、カード決済にて費用を確保されてみてはいかがでしょうか。

クレジットカード以外の方法であれば、今回紹介した運転免許ローンやカードローンといった方法があります。各種ローン契約が難しいのであれば、親に相談をしてお金を借りる、または自分自身でお金を貯めてから通い始める方法があります。

Q.運転免許の有無が就職活動に影響を与える可能性はありますか?

A.就職先によりますが、運転免許の有無によって選択肢の幅は広がります。

就職を希望する職種によっては、応募条件として「普通自動車免許」と記載されている場合があります。この場合は、応募条件を満たしていなければ採用されないため、就職活動へ影響が出てしまいます。

しかし、必ずしも運転免許が必要ではない職種もあるため、影響が出るかどうかは就職を希望する企業や職種によります。

ただ、運転免許を持っていれば就職先の幅が広がることは間違いありません。そのため、無理なく費用を用意でき、自動車教習所へ通える時間があるのであれば、取得しておいて損はないでしょう。

まとめ

運転免許を取得する費用準備はSMBCモビットのカードローンをご検討ください

運転免許を取得するための費用は、平均的に見ると30万円程度ですが、最大で40万円になる場合もあります。取得費用は高額ですが、就職活動にも良い影響を与える可能性が高いでしょう。

そのため、できるだけ早めに運転免許を取得しておいたほうが良いです。

運転免許の費用を用意する方法としては、クレジットカードや運転免許ローン、カードローンなどさまざまな方法があります。なかでも、カードローンであれば、現金の借入が可能であるため、自分で用意したお金の足りない分を補填して自動車教習所へ入学することもできます。

ちなみに、SMBCモビットのカードローンで10万円〜30万円程度借入した場合の毎月の返済額は、4,000円〜11,000円程度です。毎月の返済金額も低く抑えられるため、運転免許の取得費用はぜひSMBCモビットのカードローンをご検討ください。