SMBCグループ
はじめてお金を借りる

カードローンの危険性は?安全に使う方法とメリットについても解説

カードローンの危険性

カードローンは、銀行や消費者金融などが法律に則って提供しているため、正しく利用すれば危険なものではありません。

最短即日で融資が受けられるため、急ぐときも便利です。ただし、返済計画を立てず必要以上に借入をすると、返済が難しくなる可能性もあります。

本記事では、カードローンが危険だといわれる理由やメリット・デメリットを解説します。効果的に利用するコツも紹介するので、借入をご検討の方はぜひご覧ください。

カードローンに危険性はある?

カードローンは、銀行や消費者金融などの金融機関が「銀行法」や「貸金業法」にもとづいて提供するローン商品であり、一般的に大きな危険性はありません。

貸金業法

貸金業者の業務や貸付けに関する規制を定めた法律です。消費者保護や多重債務問題の解決を目的としています。

カードローン会社は、利用者が返済しきれないほどの債務を抱えることを防ぐため、申込者の返済能力を総合的に判断して、融資を実行します。

なお、返済能力とは毎月の収入から返済に充てる資金を確保できる能力を指します。

貸金業法では、返済能力を超えるかどうかを判断するための基準のひとつとして「総量規制」を設けています。

総量規制

消費者金融やクレジットカード会社などを対象に設けられている法制度の1つです。返済能力を超えた過剰な貸付から消費者を守るために、「年収の3分の1を超える貸付の原則禁止」を定めています。

また、カードローンを含む、融資をする際の金利は「利息制限法」や「出資法」によって上限が定められています。

利息制限法の仕組み

このように、カードローンには利用者を守るためのさまざまな規制が存在しており、計画的に利用すれば危険なものではありません。

カードローンが危険だといわれる理由

カードローンは違法なものではなく、計画的に利用すれば安心で便利なサービスです。

しかし、以下のような理由から「危険」「怖い」などのイメージを持たれることがあります。

カードローンが危険だといわれる理由

  • 違法業者との混同
  • 過去のイメージが残っている

違法業者との混同

過去の違法業者による脅迫的な取立てなどのイメージから、抵抗感を持たれることがあります。

事業として融資をおこなう際は、財務局長または都道府県に貸金業登録をしなければなりません。違法業者とは、貸金業登録をせずに融資をする業者(闇金)のことで、法律を遵守する正規の貸金業者とは異なります。

闇金

貸金業法で求められる登録等をしないまま、違法に貸金業を営む者を指し、違法な高金利や脅迫まがいの取り立てなどのリスクがあります。昔は取り立てなどが厳しく過酷でしたが、今ではソフト闇金など、生活に困っている方に優しく寄り添い、油断させてお金を提供し法外な利息を受け取り続ける等の行為をする闇金業者もいます。闇金業者との関わりは避け、正式に登録を受けている金融機関を利用することが重要です。

違法業者から借入してしまうと、高額な利息を請求されたり、または勤務先を訪問されたりなどの違法な取立て行為の被害に遭う可能性が高く危険です。

申込をする前に、カードローン会社が貸金業登録を受けているかどうかを確認しましょう。登録の有無は、金融庁の「登録貸金業者情報検索サービス」で確認できます。

検索して結果が出なかった場合は、貸金業登録をしていない違法業者である可能性が高いため、利用は避けてください。

過去のイメージが残っている

貸金業規制法やその他関連法令が改正される前は、多重債務者の増加が深刻な社会問題となっていました。当時は今よりも上限金利が高く設定されており、過剰貸付の基準も厳格に定められていなかったため、多重債務者が増えてしまった背景があります

しかし、現在は法律が整備され、どの金融機関も利用者に対して厳格に審査をおこなっています。

カードローンのデメリット

カードローンは計画的に利用すれば危険なものではありませんが、使い方によっては返済が困難になる可能性もあります。

カードローンで借入する前に、以下のようなデメリットがあることを知っておきましょう。

カードローンのデメリット

目的ローンと比べて金利が高い傾向がある

カードローンの金利は、「目的ローン」と比較すると高めに設定されています。

目的ローンとは、使い道が限定されるローンのことで、住宅ローンや自動車ローンが代表的です。借入金の使い道が明確に決まっている場合は、目的ローンを利用したほうが利息の負担を抑えられる可能性があります。

また、カードローンなどの無担保ローンは、担保があるローンと比べると金利が高めです。

たとえば、住宅ローンでは、金利年1.0%未満で借入できることも珍しくありません。一方、カードローンでは、年18.0%程度の金利が適用されることもあります。

必要以上に借りてしまう可能性がある

カードローンは、利用者ごとに設定された利用限度額の範囲内で繰り返し借入ができる仕組みです。

必要なときにATMや振込などで借入できるため便利ですが、無計画に利用していると借りすぎてしまう可能性があります。

必要以上の金額を借入すると、月々の返済額が増えて生活を圧迫する可能性が高くなるため注意してください。

返済が長期化すると総返済額が増える

返済が長期化すると、総返済額が大きくなる点にも注意が必要です。

カードローンでは、一般的に利用限度額や借入残高に応じた一定額を毎月返済していきます。借入残高などによっては、最低返済額が毎月1,000円程度に設定される場合もあり、無理なく返済できるのが特徴です。

たとえば、SMBCモビットでは利用残高が2万円までなら、最低返済額は1,000円となります。

ただし、毎月の返済額が少ないと、借入残高がなかなか減らず、返済が長期化する場合があります。

利息の計算方法

返済が長引くと利息の負担が増え、総返済額が大きくなるため、余裕があるときは追加返済をおこなって借入残高を効果的に減らしましょう。

追加返済(随時返済・繰り上げ返済)

毎月の返済分である約定返済額に追加して返済することです。予定よりも多めに返済すると、効率よく元金を減らせる点が特徴です。カードローンにおいては「随時返済」や「繰り上げ返済」とも呼ばれます。

返済に遅れると他のローン審査に影響する可能性がある

カードローンの返済を一定期間滞納すると、信用情報機関に異動情報として登録される可能性があります。

異動情報

ローン商品や分割払いの返済に対して、長期間の滞納または、債務整理や破産してしまった状態のことです。信用情報機関にネガティブな情報として一定期間登録されます。この情報のことを異動という場合もあります。

異動情報が登録されていると、クレジットカードや各種ローンの審査で返済能力がないとみなされ、契約できない可能性が高くなります。

また、カードローンの返済に遅れると、その翌日から遅延損害金を支払わなければなりません。

遅延損害金

約定返済日に遅れてしまった場合に発生する損害金を指します。カードローンやクレジットカードのキャッシングの多くは、返済が遅れると、約定返済日の翌日から遅延損害金を支払う必要があり、遅延損害金利率は概ね年20.0%となっています。

一般的に、遅延損害金の金利は通常時よりも高く設定されているため、返済が遅れると利息負担が大きくなります。

さらに、滞納が続くと一括返済の請求や強制解約などの措置をとられ、最終的には財産を差し押さえられる可能性もあります。

カードローンのメリット

カードローンは、借入しすぎると返済が困難になる場合もあるため、抵抗感を持っている方もいるかもしれません。

しかし、カードローンにはさまざまなメリットがあります。緊急でお金が必要なときや、周囲に知られないようにお金を借りたいときなど、数多くの場面で役立つサービスになります。

カードローンのメリット

担保や保証人なしで借入できる

カードローンは、担保や保証人なしで利用できるケースが多いサービスです。

金融機関から借入する際、返済不能となったときに備えて担保や保証人が必要となる場合があり、手間や時間がかかることがあります。

しかし、カードローンの多くは無担保ローンであり、申込者の信用をもとに融資をします。つまり、不動産などの担保を用意できない方や、誰にも知られず借入したい方にとっても利用しやすいサービスです。

使い道が自由

使い道の自由度が高いのもメリットのひとつです。

カードローンは、原則として使い道に制限がないため、生活費の補填や趣味・娯楽費、医療費、教育費、冠婚葬祭費など、さまざまな目的で利用できます。

ただし、一部のカードローンでは事業性資金に充てることを禁止している場合もあるため、申込前に使い道を確認しましょう。

最短で即日の融資も可能

消費者金融は最短即日融資も可能

カードローン会社によっては最短即日融資が可能です。多くの場合、WEB上で24時間申込ができるため、利便性が高い点もカードローンの特徴です。

一方、目的ローンやフリーローンは、カードローンと比べて借入までに日数がかかる傾向があります。

カードローンなら、急な出費が続いて一時的にお金が足りなくなった際にも迅速に対応できる可能性があります。また、契約まで来店不要で手続きができる場合が多いため、窓口に出向くのが難しい方も利用しやすいでしょう。

SMBCモビットはWEB完結なら最短15分で融資が可能

お急ぎの方は、SMBCモビットのカードローンをご検討ください。WEB完結なら、申込から最短15分で融資が完了します。※1

さらに、WEB完結であれば原則として電話での在籍確認をおこなわないため、周囲に知られなくない方にも適しているカードローンになります。※2

※1お申込の時間帯や審査の状況により、融資完了までにお時間がかかる場合があります
※2お客様のご状況によってはご希望に添えない可能性があります。

利用限度額の範囲で何度でも借入できる

フリーローンや目的ローンでは、追加でお金が必要になった場合、新たに申込して審査を受ける必要があります。一方、カードローンは、利用限度額の範囲で繰り返し借入ができるため、少額での借入も可能です。

また、ご契約後に利用限度額の増額を申込することも可能です。増額の際も審査が必要ですが、通過すれば借入できる金額が増えます。

借入・返済の利便性が高い

多くのカードローンでは、借入・返済方法が複数用意されています。また、一部のカードローン会社では、スマホアプリを使用してカード不要で借入・返済ができる場合もあります。

SMBCモビットでは、4つの借入方法、6つの返済方法からご都合に応じて選択が可能です。モビットカード不要でお取引ができるスマホATM取引にも対応しています。

借入方法振込キャッシング
提携ATM
スマホATM取引
LINE Pay送金(チャージ)
返済方法提携ATM
口座振替
銀行振込
インターネット返済
Vポイント
スマホATM取引

カードローンを安全かつ効果的に利用する方法

カードローンには、過剰な融資を防ぐための規制が整備されております。そのため、正しい知識をもってカードローンの仕組みや返済に遅れるリスクを理解すれば、安心して利用することができます。

ここでは、カードローンを安全かつ効果的に利用する方法を解説します。

カードローンを安全かつ効果的に利用する方法

  • 借入前に返済計画を立てる
  • 必要な金額だけを借りる
  • 余裕があるときは追加返済する
  • 返済に遅れないように対策をする

借入前に返済計画を立てる

カードローンを利用する際は、借入前に返済シミュレーションを利用し、無理のない返済計画を立てることが重要です。

返済シミュレーションとは、借入金額や金利などを入力すると、返済期間や総返済額を試算できるツールです。「2年で完済するには毎月いくら返済すればよいか」、「毎月10,000円返済するといつ完済できるのか」などを把握できるため、返済の見通しを立てるのに役立ちます。

SMBCモビットでも、毎月の返済額と返済月数を試算できる2つの返済シミュレーションをご用意しています。ぜひご活用ください。

※シミュレーションにおいて算出される結果は、参考値となります。

※実際の申込につきましては、お客様からの詳細な情報に基づき審査をさせていただきます。当社規定により、ご希望に添えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

必要な金額だけを借りる

返済が困難になるのを防ぐためには、必要最低限の借入にとどめることが重要です。

カードローンは、利用限度額があれば必要なタイミングで借入することができますが、本当に必要なのかを慎重に考えてから借りましょう。また、借入残高や利用明細を定期的に確認し、借入状況を把握することも借りすぎの防止につながります。

また、追加返済をおこなう際は、なるべく手数料がかからない方法で返済しましょう。なお、借入状況は会員専用サービスやスマホアプリなどで、確認できるカードローンもあります。

余裕があるときは追加返済する

カードローンは、毎月の約定返済日以外に追加で返済する、または約定返済額より多めの金額を返済する「追加返済」が可能です。

約定返済日

借入契約やクレジットカードの契約において、毎月返済をする日付のことを指します。契約時に決められた日に、定められた金額を返済する必要があります。

追加返済をすると、約定返済額だけを返済し続けるときと比べて元金が早く減るため、総返済額が少なくなります。

ただし、約定返済日とは別に任意のタイミングで追加返済をした場合は、毎月の約定返済も必要となるため、無理のない範囲で返済することが大切です。

また、追加返済をおこなう際は、ATM利用手数料や振込手数料がなるべくかからない方法で返済するようにしましょう。

返済遅れが起きないように対策をする

カードローンの返済に遅れると、遅延損害金がかかる、信用情報に登録されるなど、さまざまな影響が生じる可能性があります。返済に遅れないように以下のような対策をおこないましょう。

返済遅れを起こさないための対策

口座振替で返済する場合は、給与受取口座を返済口座に設定すると返済漏れを防止しやすいでしょう。

また、金融機関の自動入金サービスを利用するのも手段のひとつです。毎月一定額が給与受取口座から返済口座に自動で振り込まれるように設定しておけば、口座への入金を忘れて返済に遅れるリスクを回避できます。

SMBCモビットは「支払期日案内メール」で返済忘れを防げる

SMBCモビットでは、会員専用サービス「Myモビ」から「支払期日案内メール」を登録すれば、返済日前にメールが届きます。

返済日の7日前〜当日のなかから任意の日にちを指定できるため、返済を忘れるリスクを防ぐことができます。

また、返済日は、ご都合に合わせて5日、15日、25日、末日から選択できます。

よくある質問

Q.カードローンの返済ができなくなったときはどうすればよいですか?

A.滞納する前にカードローン会社に相談しましょう。

返済に遅れると翌日から遅延損害金が発生し、滞納が続くと信用情報に登録される、一括返済を求められるなど、さまざまな影響が生じる可能性があります。事態が悪化するのを避けるためにも、早い段階で相談することが大切です。

また、複数の借入でどうしても返済が困難な状況に陥ったときは、全国の財務局に設置された多重債務相談窓口法テラスなどの公的機関に相談しましょう。

Q.カードローンを契約すると他のローン審査に影響しますか?

A.契約すると信用情報機関に登録されるため、他の借入審査に影響がでる可能性があります。

各種ローンの審査では必ず申込者の信用情報を確かめます。そのときに、他社の借入件数や借入額も見られますが、借入先や借入額が多いと「お金に困っている」という印象を持つ可能性があり、審査結果に影響が出るケースがあります。

計画的に返済するならSMBCモビットをご検討ください

カードローンは、銀行や消費者金融などの金融機関が法律にもとづいて提供するローン商品であり、計画的に使えば危険性はありません。

また銀行や消費者金融であれば、法外な利息請求や脅迫的な取立てがおこなわれる心配はありません。

ただし、安易に借入すると返済が困難になる可能性があります。返済に遅れると、遅延損害金が発生する、信用情報に登録されるなどの影響があるため、返済シミュレーションをおこなったうえで計画的に借りることが大切です。

SMBCモビットの「返済シミュレーション」では、毎月の返済額や返済月数を簡単に試算できます。

また、SMBCモビットでは、「支払期日案内メール」が利用できるなど、返済管理に役立つサービスを提供しています。最短即日融資にも対応しているため、お急ぎの方もぜひご検討ください。