SMBCグループ
賢くお金を借りる

キャッシングの金利相場は何%か|利息を抑えるためのポイントを解説

アイキャッチ画像

この記事の監修者

高橋 孝治

貸金業務取扱主任者有資格者・国会議員政策担当秘書有資格者・法学博士

みんなのモビット担当

貸金業務取扱主任者の資格を保有する金融領域に関しての専門家。専門知識を活かしマネーに関するあらゆる相談に対応。また、金融の資格に加え、行政書士や特定社労士の資格も保有し、「法学博士」取得の法学研究者でもある。多岐にわたる知見を活かしあらゆる法律を研究するなど活躍中。

キャッシングの金利は、利息制限法という法制度によって上限が定められています。金利上限は年率15.0%〜20.0%と定められており、年率18.0%以下となることが一般的です。

この記事では、利息の押さえ方のポイントについて解説します。

なお、「キャッシング」とは現金を借入できるサービスの総称を指しているため、一般的にはカードローンとクレジットカードのキャッシング枠の両方を指しますが、ここではカードローンでのキャッシングを中心に説明します。

キャッシングの金利上限は年率15.0%〜20.0%

利息制限法で定められる上限金利

消費者金融などキャッシングサービスを提供する貸金業者は、利息制限法に基づいて以下のとおり上限金利を定めています。

借入金額金利上限
10万円未満年率20.0%
10万円以上100万円未満年率18.0%
100万円以上年率15.0%

参考:利息制限法|第1条(利息の制限)

多くのキャッシングでは18.0%以下に設定

利息制限法では、借入金額に応じた上限金利が設定されていますが、多くの消費者金融では利用可能枠を10万円単位で設定しているため、金利は最大18.0%以下であることが多いです。

また、消費者金融業者との取引実績がない場合は、はじめから100万円以上の借入ができるケースは少なく、借入金額は10万円以上100万円未満となるため、消費者金融を利用し始めた場合、上限金利である年率18%となることが一般的です。

ただし、一部の中小消費者金融では、限度額が10万円未満となるケースがあり、それにより金利が年率20.0%に設定される可能性もあります。申込前に、借入予定の消費者金融で設定されている金利をホームページなどで確認しておきましょう。

支払い遅延があると金利は年率20.0%になることも

約束の支払日に遅れてしまった場合、最大で年率20.0%の金利で支払うべき金額(手数料)が計算されます。それらの手数料を遅延損害金といいます。

この場合は10万円の借入でも数百万円の借入でも、借入金額に関わらず上限は年率20.0%です。借入金額次第では、高額な遅延損害金が発生する可能性があるので注意してください。ただし、利息制限法で定められている上限金利である年率20.0%を超えることはありません。

キャッシングの金利・利息を抑えるためのポイント

キャッシングの金利・利息を抑えるためには、以下のポイントを押さえておいてください。

キャッシングの金利・利息を抑えるポイント

  • 利用実績を積む
  • 支払期限に遅れない
  • 随時返済で元金を減らす

利用実績を積む

消費者金融でキャッシングの利用と返済を継続して実績を積むことで、金利を優遇してもらえる可能性があります。消費者金融も利用者の利用実績や利便性などを考慮して、状況次第では、金利引き下げ手続きを行う可能性もあります。

支払い期限に遅れない

消費者金融各社は、遅延損害金を年率20.0%に設定しています。そのため、約定返済日までに支払いが間に合わなかった場合は遅延損害金が発生することになり、その月の支払総額は増加します。

約定返済日

約定返済日とは、消費者金融側が定めている決まった返済日を指します。SMBCモビットでは、1か月に1回、ご都合にあわせて、5日、15日、25日、末日からお選びいただくことが可能です。

遅延損害金の支払いを防ぐために、約定返済日に遅れないように返済管理をしておくことが大切です。

随時返済で元金を減らす

約定返済日以外に返済をしたり、約定支払額以上の金額を返済したりすると、元金が借入当初の予定よりも早く減少していくため利息金額を抑えることができます。利息は元金をもとに算出されるため、元金が減れば利息金額も減ることになります。

余裕のある月や臨時収入が入ったときなどは、積極的に随時返済をするように心がけてみてはいかがでしょうか。

随時返済

随時返済とは、約定支払日以外もしくは約定返済金額以上に返済することを言います。予定よりも多めに返済することで、効率よく元金を減らせるのが特徴です。

監修者コメント

高橋 孝治

賃金業務取扱主任者 みんなのモビット担当

返済期間が短くなるほど、支払う利息額は減らすことができます。返済を長引かせないように、随時返済を定期的に行っていくことは非常に大切です。ボーナスや臨時収入などにより、少し生活に余裕が出た時は、随時返済を活用して、賢く返済をしていきましょう。

金利と利息の関係

金利とは、利息を算出するにあたって知るべき数値です。基本的には、1年の間に元本に対してかかる利息の割合を示しているものです。利息は以下のように算出を行ないます。

利息の計算式

利息=借入残高(元金)×金利(年率)÷365日(うるう年の場合は366日)×返済日までの利用日数

所定の金利、借入残高、返済までの利用日数などから、どのくらいの利息がかかるのか算出することができます。

たとえば、消費者金融から10万円を借りて、1か月(30日)後に一括で返済をする場合、以下のように計算した利息を元金に上乗せして返済します。

・金利が年率18.0%の場合=1,479円
・金利が年率15.0%の場合=1,232円

※いずれも小数点以下切り捨て
※シミュレーションにおいて算出される結果は、参考値となります

上記のとおり、金利は利息を決定するための元金に対する割合のことであり、その他の条件が同じであれば金利が高ければ高いほど利息は上がります。

【シミュレーション】返済期間ごとの利息の違いについて

消費者金融に対して支払う利息は、金利や返済金額、返済期間などによって変わります。結論、毎月の返済金額を大きくし、返済期間を短くすることで支払う利息を抑えることができます。

SMBCモビットの返済シミュレーションを使用し、借入総額:50万円/借入利率18.0%の場合の返済期間ごとの利息の違いについて見ていきましょう。

<5か月で返済する場合>

毎月の返済金額104,544円
最終回の返済金額104,546円
合計支払い金額522,722円

5か月で返済を完了した場合、借入金額の50万円に対して、22,722円が支払うべき利息額となります。

<10か月で返済する場合>

毎月の返済金額54,217円
最終回の返済金額54,214円
合計支払い金額542,167円

10か月で返済を完了した場合、借入金額の50万円に対して、42,167円が支払うべき利息額となります。

<20か月で返済する場合>

毎月の返済金額29,122円
最終回の返済金額29,130円
合計支払い金額582,448円

20か月で返済を完了した場合、借入金額の50万円に対して、82,448円が支払うべき利息額となります。

<30か月で返済する場合>

毎月の返済金額20,819円
最終回の返済金額20,824円
合計支払い金額624,575円

30か月で返済を完了した場合、借入金額の50万円に対して、124,575円が支払うべき利息額となります。

<50か月で返済する場合>

毎月の返済金額14,285円
最終回の返済金額14,312円
合計支払い金額714,277円

50か月で返済を完了した場合、借入金額の50万円に対して、214,277円が支払うべき利息額となります。

※シミュレーションにおいて算出される結果は、参考値となります

まとめ

カードローンのご利用はSMBCモビットをご検討ください

消費者金融の金利はほとんどが年率18.0%以下に設定されており、上限や下限に大きな差はありません。

SMBCモビットはカードローン金利を3.0%〜18.0%の間でご利用状況などを踏まえて設定しています。

返済額を抑えるためには、まずは返済に遅れないようにしてください。遅延損害金は年率20.0%で計算されるためです。また、少しでも収入に余裕があった際は、随時返済を利用し効率的な返済を行うようにしましょう。

これからカードローンの利用を検討されている方は、ぜひSMBCモビットにご相談ください。